中小企業診断士試験に挑戦していました!この試験って漫画からアニメにもなった作品にも出てくるある試験に似てる?

ビジネス

こんにちは 彩将です!

このブログを見ている方はかなり少なく、定期的に見ている人もいないと思うので問題ないかと思いますが、ブログの更新を長期間途絶えさせてしまいました。

ブログの更新が途絶えた原因としましては中小企業診断士試験に挑戦していたからです。

8月の21日と22日の2日間は一次試験がありまして、そこでは合格をつかみ取りました。

そして先日、11月7日に二次試験を受けてきました。

結果は年明けに発表される予定です。

結果が出るまでは気持ちが落ち着きませんが、今回は厳しいかも…

中小企業診断士 一次試験はどんな感じ?

まず中小企業診断士の一次試験についてですが2日間で7科目の試験があり、4~5択のマークシート方式で行われます。

マークシート方式ではあるけど、覚えることが多すぎて滅茶苦茶大変。

数年前にネットの情報と過去問だけで勉強して挑んだことがありましたが、もちろん手も足も出ずという感じ。経営法務と中小企業政策はあと一問で科目合格だった。

科目は1日目に、「経済学」「財務・会計」「企業経営理論」「運営管理」

2日目に、「経営法務」「経営情報システム」「中小企業政策」

「経済学」についてはそのまんま経済学なのですが、義務教育で勉強するようなラスパイレス指数だったりパーシェ指数のような基礎的なものから、経済情勢などの一部時事的な問題も出ます。得意不得意があまりないタイプの人にとっては、この科目が一番点を取りやすいかもしれません。試験時間は1時間です。

「財務・会計」はこれも科目名の通りの試験なのですが、簿記や経理に関する知識があまりない人には大変かもしれません。市販の中小企業診断士資格の参考書だけでは理解するのが難しい部分が多々あります。出題される問題は日商簿記の2級や1級と近い部分もありました。時間やお金に余裕がある方は日商簿記2級の参考書も買った方が良いです(無理してでもあった方が良いかも)。ちなみに私は高校時代に全経簿記と全商簿記の3級を取得していたのですが、それでもイマイチ分からない部分や理解できない部分が多々ありました。そして数字に苦手意識を持つ人が多いせいか、この科目を苦手とする人も多い気がします。でもコツコツ努力を重ねれば点を取れる科目でもあります。例えると筋トレのような感じです。私は何に対しても近道や裏技を探してしまう傾向にあり、いかに楽にやるかというのを第一に考えてしまうのですが、この科目には通用しません。コツコツと何度も問題を解くのが遠回りのようで一番の近道でした。試験時間は1時間。

「企業経営理論」は組織論やモチベーション理論、マーケティングなどなど。経営の動かし方?回し方?みたいな感じの科目です。この科目だけでも覚えることが多い。でも重要度も高い。似たような横文字の名称が多くて覚えにくい。それに用語によっては色々な呼び方があるものも多数あり、参考書によって載せている量や重要度合もバラバラ。過去の試験に出てくるのに記載されていない用語もありました。深堀するとキリがないからなのかもしれませんが。過去問と新年度の参考書は必須。試験時間は1時間半。

「運営管理」は工場の効率のいい運営の方法、店舗運営に関する知識、トラックや倉庫のような流通に関する知識を問われます。これが工場で働いたことがない人はイメージがしにくい。店舗運営管理に関しては計算問題もあるし(工場の運営の問題でもあるが)、店舗の立地や面積に関する不動産の知識、消防法や照明の明るさ、店のディスプレイなど様々、そして流通関係もイメージしにくい。この科目が一番幅広い知識を求められるのではないだろうか。経験や知識が豊富で幅広い人にとっては簡単に答えられる問題も多いので有利な場合も。そしてこれも1時間半。

「経営法務」は会社法や特許法、倒産法や民事に関する法律問題。これだけでもそこそこの量があるのに法律のほんの一部分にすぎない。そう考えると弁護士の人って本当にすごい。この科目も苦手とする人が結構いるイメージ。でもこの科目に関しては私は難なくクリア。ただ、毎年何らかの法改正があるので注意が必要な科目でもある。中古の参考書で勉強していた私は法改正部分はネットの情報を参考にしていました。試験時間は1時間。

「経営情報システム」は簡単に言ってしまうとIT分野です。機械が苦手な人や普段パソコンを滅多に使わない人は苦労する科目です。でもPOSレジもそうだし、最近だったらSNSやホームページ、会社内のネットワーク環境の知識も経営の助言をするのであればなくてはならない知識。ネット回線に関してやシステム開発に関する知識が問われます。まれに、こんなに踏み込んだ問題まで出す必要ある?なんてものも出ます。横文字やアルファベットが多い。試験時間は1時間。

「中小企業政策」は中小企業白書という国会などで使われている国内の経済情勢やその統計をまとめた資料を基に出題される問題と国の中小企業に対する支援策や補助金について、下請けに関する法律についての問題が出題されます。ひたすら暗記の科目です。試験時間は1時間半。

一次試験は科目数が多く覚えることも多いですが、勉強次第では誰でも受かることが可能で、一度受かれば何度受けても合格できる試験だと思います。

二次試験はどんな感じ?

二次試験は記述式の試験で、実際に架空の企業に対して経営診断したり、戦略を考えたり助言したりというようなことを80分で行います。事例企業は4つあるので80分×4セットです。過去問は公式サイトから印刷できるのですが、公式な解答は公表されておらず、予備校や参考書でも考え方がバラバラなので、勉強している最中も目的地がふわふわとした状態で霧の中を歩いているような感じです。

二次試験は私も今回初めて受けたのですが、周りの受験者が優秀に見えることで、多くの人が緊張してしまう試験という噂を耳にしていました。そこに関しては私は何の問題もありませんでした。周りの人も不安から文房具や参考書をどっさり持ってきている人、休憩時間に落ち着かないのか、気分転換なんかずっと歩き回っている人、ヘッドホンをしてスマホで音楽を聴いてリズムに乗っている人(それは私です)、様々な人がいました。でも他の試験や一次試験では時間ギリギリに来たり、遅れてきたりする人もいたのですが、この試験では一人もいませんでした。さすがに苦労して受験資格を得た試験なだけあります。

そして私はとある理由で緊張してしばらく手が震えていました。周りの人を見て緊張はしなかったものの、一次試験が終わってからのほとんどの時間を二次試験の勉強に費やして、やりたいことも我慢してお金もかけて勉強したけど、ここで落ちたらまた来年同じように勉強しなきゃいけない。モチベーションを上げてまた同じように勉強できるのだろうか?というプレッシャーによって緊張してしまいました。後から何とか気持ちを整えることは出来ましたが、それでも集中し過ぎて何を書いたかもはっきり覚えていない。受験番号も書き忘れていないか心配になるくらいでした。そして一番最後の事例は財務に関する問題なので計算が多いのです。疲れている所にややこしい計算問題というケアレスミスを誘うような構造になっているのです。そして今回の令和3年度の事例4の問題は少し難易度が高かった気がします。落ち着いて考えれば解けるような感じではあるもののややこしすぎる。問題作った人コロナの自粛でストレス溜まっていたんじゃ?と思えてしまう程意地悪な問題な気がしました。(そんな意地悪しているわけない)

こんな二次試験ですが様々な予備校や通信講座から解答速報が発表されるのですが、その解答も出している所によってバラバラ。計算問題の答えですらバラバラなのを見て改めて難しい試験なんだということを実感しました。

この二次試験には筆記試験を合格した後、さらに口述試験と呼ばれる面接があります。この口述試験は余程のことがない限りは落ちないと言われていますが、落ちている人もいる訳ですし甘く見るのは禁物。

口述試験も受かってやっと正式に合格になって、その後実務補修を受けるか実務に従事するかを経てようやく中小企業診断士として登録が出来ます。

これってあのアニメに似ている?

そして試験が終わった後にとあるアニメを見ていて、中小企業診断士の試験に少し似ているかもと思う試験を発見しました。

まず、そのアニメというのが「宇宙兄弟」です。

ここからは「宇宙兄弟」のネタバレも含んでしまう可能性があるので、ネタバレを避けたい方は見ないでください。

中小企業診断士の試験の流れとしてはマークシートでの基礎知識の試験があって、実践的な筆記試験があって面接があって、グループで協力し合う実務補修があって、正式に中小企業診断士になってそこからまた仕事の中でも日々勉強という感じです。

宇宙兄弟で出てくる宇宙飛行士の試験も基本的な学科試験があって、体力試験があって面接があって、閉鎖ボックスでのグループで協力し合う試験があって、試験に合格した後も日々訓練をこなします。

なんか似ているような気がしませんか?

マークシートは学科試験で、実技的な筆記試験が体力試験、そして口述試験と面接、実務補修と閉鎖ボックス。

宇宙兄弟を見た方なら何となくわかってもらえるかと思います。

そして中小企業診断士も宇宙飛行士も試験を受けたり、受かったりすることで視野や考えが変わるし、見える世界が変わるという部分は深く共通していると思います。

だからどうだという訳ではない無意味な情報ですが

何かに挑戦することで世界は変わる

今回2次試験を受けただけでもレベルアップ出来た気がします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました